SoundEngine 音声マスタリング(2) 低音域のカット 【チュートリアル】


前回は、周波数特性直線の調整について紹介しました。今回は、低音域のカットについて紹介します。

スポンサーリンク

低域カット

楽曲やラジオなど音声コンテンツのマスタリング(仕上げ)時に余計な低域をカットすることで、再生時に発生する歪みを抑えたり音声がこもってしまうのをある程度防ぐことができます。

では、どのぐらいを余計な低域としてカットをするのがよいでしょうか。人間が聞き取ることができる周波数帯域(可聴域)は20Hz〜20kHzぐらいといわれており、20Hz以下はあまり重要でないことがわかります。また、スピーカーなどによっては50/60Hzより下の帯域が出なかったり、ノートパソコンなどの貧弱なスピーカーに至っては200Hzより下がほとんど出ない場合もあります。

このような感じで、楽曲のような低域も楽しむコンテンツの場合には20〜50Hz以下をカットし、ラジオのような音声を楽しむコンテンツの場合には20〜200以下をカットするのがよいかもしれません。なお、低域カットにより直流成分の除去も同時に行えるため、DCオフセット効果もあります。

WaveGeneratorで生成したピンクノイズ

dc_offset1.gif

20Hz未満をカットしたもの(DCオフセットを使ってもこれ以上下がらない値)

dc_offset2.gif
 

調整

マスタリングプロセッサーを開き「低域カット」のノブを操作することで調整できます。再生して音を聞きながら、またヴィジュアル画面のスペクトラムアナライザーを確認しながら行なうとよいでしょう。

adjuster_tab.gif

値を決定したら、「実行」ボタンを押します。

do_low_cut.gif

以下にサンプルをいくつか置いておきますので、参考にしてみて下さい。

サンプル

以下のサンプルにそれぞれ低域カットを行なっていきます。

sample

 

20Hz以下をカット

人間の可聴域以下をカット

sample20

 

40Hz以下をカット

通常ウーファーなどで鳴らす部分をカット

sample40

 

80Hz以下をカット

バスドラムの一部帯域をカット

sample80

 

160Hz以下をカット

ベースの一部帯域をカット

sample160

次は、空気感と丸みについて見て行きたいと思います。

スポンサーリンク
カテゴリー: チュートリアル   タグ:   この投稿のパーマリンク

SoundEngine 音声マスタリング(2) 低音域のカット への1件のコメント

  1. ピンバック: SoundEngine 音声マスタリング(3) 空気感と丸み | 豆知識