SoundEngineで編集
エレメントをSoundEngineで処理(編集やエフェクトなど)をして、それをそのまま貼り付けることが可能になりました。これにより、あるエレメントだけディレイをかけたりイコライザーで音質を操作してりすることが可能です。
使い方としては、まずエレメントを選択し(エレメントをダブルクリックorマウスの真ん中ボタンクリック)、続いて右クリックを押して現れるコンテキストメニューもしくは編集メニューから「SoundEngineで編集」を選択します。

SoundEngineがこのように先ほど選んだエレメントのコピーを開いた状態で起動します。編集後は上書き保存をしてSoundEngineを終了して下さい。RadioLineでは、保存されたかどうかを感知してファイルを差し替えます。

なお、ファイルの配置ですが、両者の解凍したフォルダを同一フォルダ(上の画像の場合両方ともデスクトップ)に配置して下さい。下のように同一フォルダである限り当然プログラムファイル(C:\Program Files)の中に置くことも可能です。

ピンバック: RadioLine 色と連携、結合、チャンネル数変更について | 豆知識