音量を調整する
エレメント毎の音量を調整する
RadioLineでは各エレメントに対して音量を設定することができます。エレメントを選択し、エレメント設定エリアの音量スライダで音量を調整します。

トラック毎の音量を調整する
各トラックのトラック設定エリアにある音量スライダで音量を調整することができます。

全体の音量を調整する
また、マスタートラック設定エリアにある音量スライダで全体の音量を調整することができます。

フェードを使う
各エレメントの先頭をフェードイン(徐々に音量を増加)、末尾をフェードアウト(徐々に音量を減少)させることができます。

フェード機能の詳しい使い方についてはオンラインヘルプのエレメントの項をご覧ください。
定位を調整する
各トラックのトラック設定エリアにある定位スライダで定位(左右のバランス)を調整することができます。”C”は中央を、”L”, “R”はそれぞれ左、右を表しています。

レベルメーターを見ながら調整する
上記の方法で音量や定位を調整します。耳で音を聴きながら調整するのが最も重要ですが、全体レベルの調整やレベルオーバーの確認などにはレベルメーターを使うと便利です。

レベルオーバーはノイズの原因となりますので、各トラックレベルメーター及びマスタートラックレベルメーターが0dBを超えないように調整すると良いでしょう。
レベルメーターの詳しい使い方についてはオンラインヘルプのレベルメーターの項をご覧ください。
音声ファイルとして全体を保存する
音量や定位の調整が終了し、完成したら音声ファイルに書き出してみましょう。
「ファイル」メニューの「音声ファイルとして全体を保存」を選択すると1つのWaveファイルに保存することができます。

各トラックがミックスされた音声ファイルが出力されます。フォーマットは、フォーマット設定エリアの内容に従います。出力されたファイルはWindowMediaPlayerや、SoundEngineなどで読み込むことができます。