VistaマシンにStereoMix(ステレオミックス)を追加(対応ドライバ導入)してみた 【やってみた】

前に、VistaでStereo Mix有効化の方法について書きましたが、そもそも録音デバイスにStereo Mix(ステレオミックス)やStereo Mixer(ステレオミキサー)が表示されない場合があります。このような場合ドライバがそれらに対応していないため、対応しているドライバを探して導入することになります。今回、私のマシンでもこのような症状が発生したため、ドライバを導入しそれを解決してみました。

続きを読む

カテゴリー: やってみた | VistaマシンにStereoMix(ステレオミックス)を追加(対応ドライバ導入)してみた はコメントを受け付けていません

std::tr1 shared_ptrの構築・破棄におけるパフォーマンス測定 【やってみた】

Technical Report 1でC++の標準ライブラリにいくつかのクラスが追加されました。VisualStudioのSP1ではこのTR1が採用され新しいクラスを使うことが可能になりました。

前にCArray、CAtlArray、vector、配列、array(C++/CLI)のパフォーマンス測定ということをやりましたが、今回は、追加されたクラスの内スマートポインタのクラスにあたるshared_ptrについてパフォーマンスを測定してみたいと思います。

続きを読む

カテゴリー: やってみた | std::tr1 shared_ptrの構築・破棄におけるパフォーマンス測定 はコメントを受け付けていません

浮動小数点演算のクロック数計測(3) データ数の違い 【やってみた】

前回は、マルチスレッド化した時に浮動小数点演算の関数が高速化されているかどうかを比較してみましたが、今回は処理のデータ数に応じて速度がどう変化するかクロック数を測定して比較してみます。

続きを読む

カテゴリー: やってみた | 浮動小数点演算のクロック数計測(3) データ数の違い はコメントを受け付けていません

浮動小数点演算のクロック数計測(2) OpenMPあり・なし 【やってみた】

前回は、SSE2をON/OFFした時に浮動小数点演算の関数が高速化されているかどうかを比較してみましたが、今回は、OpenMPでマルチスレッド化(マルチコアCPU対応)を行った時に関数が高速されているかどうか、同様にクロック数を測定して比較してみます。

続きを読む

カテゴリー: やってみた | 浮動小数点演算のクロック数計測(2) OpenMPあり・なし はコメントを受け付けていません

浮動小数点演算のクロック数計測(1) SSE2あり・なし 【やってみた】

MSVCRTというマイクロソフトの標準的なCランタイムライブラリ(msvcrt.dllやmsvcr90.dllなど)に「_set_SSE2_enable」という関数がある。この関数を使用することで、MSVCRT内のいくつかの関数がSSE2対応になり高速化される(ただし、初期値でONになっているため通常高速化のために_set_SSE2_enableを使う必要はない)。

今回は、いくつかのプロセッサとOSでSSE2をON/OFFした時に浮動小数点演算の関数が高速化されているかどうか、クロック数を測定して比較してみようと思う。なお、クロック数測定にはRdTscを用いている。

続きを読む

カテゴリー: やってみた | 浮動小数点演算のクロック数計測(1) SSE2あり・なし はコメントを受け付けていません

テープ起こし(2) カセットデッキとUSBオーディオの接続 【チュートリアル】

前回はカセットデッキとノートパソコンの接続しましたが、今回はUSBオーディオインタフェースとの接続の場合について少し書いておきます。

続きを読む

カテゴリー: チュートリアル | タグ: | テープ起こし(2) カセットデッキとUSBオーディオの接続 はコメントを受け付けていません

テープ起こし(1) カセットデッキとノートパソコンの接続 【チュートリアル】

昔よく聞いてたカセットテープが見つかったので、SoundEngineを使ってテープ起こしでもやってみようかと思います。今回は、カセットデッキとノートパソコンの接続について。

続きを読む

カテゴリー: チュートリアル | タグ: , | テープ起こし(1) カセットデッキとノートパソコンの接続 はコメントを受け付けていません

SoundEngine フェードしながら音量を変更 【チュートリアル】

ラジオのBGM作成なんかで、冒頭部分だけ音量を大きくして途中からフェードアウトをしながら音量を下げたいことがある。SoundEngineでそのようなことを行うには、クロスフェードを使っていくことになるが、今回はその方法を紹介する。

続きを読む

カテゴリー: チュートリアル | タグ: , | SoundEngine フェードしながら音量を変更 はコメントを受け付けていません

ZOOM H2をレビュー(9) ASIOドライバー 【やってみた】

前回は、野外録音(水の音)を行ってみましたが、今回はASIOドライバーについてみて行きたいと思います。(ちなみに久々にZOOM H2のページを見てみると、System Version 1.40があったのでダウンロードしてアップデートしてみた。)

続きを読む

カテゴリー: やってみた | ZOOM H2をレビュー(9) ASIOドライバー はコメントを受け付けていません

SoundEngineやRadioLineでの、日本語化・文字化け対策 【FAQ】

SoundEngineRadioLineを使っていると日本語で表示されず英語で表示されたり文字化けしてしまう場合があります。そんな時の対処方について紹介します。
続きを読む

カテゴリー: FAQ | タグ: , , | SoundEngineやRadioLineでの、日本語化・文字化け対策 はコメントを受け付けていません
スポンサーリンク