SoundEngineを用いて曲の一部分だけを切り出してファイルに保存する手順を説明します。実例としてある曲のサビ部分を探し出し、切り出して行きます。使用した曲はこのような曲です。
容量の都合上、wmaに変換してアップロードしていますが、実際はwavファイルを使用しています。
1.サビの開始位置を見つける
再生しながら見つける
まずサビの先頭を見つけましょう。再生ボタンまたはスペースキーで再生を開始します。
早送りボタンや巻き戻しボタンで早送りや巻き戻しができます。

また、再生中に波形をクリックすると、その位置までジャンプします。さらに、矢印キーを押すと1秒前または1秒後にジャンプします。
ループ再生しながら見つける
ある範囲からサビの位置を特定したい場合は範囲を選択してループ再生しながら探すと便利です。波形上で選択したい範囲をドラッグすると波形の色が反転します。

この状態でループ再生ボタンを押すと選択した範囲を繰り返し再生します。

拡大・縮小
細かく範囲を指定したい場合は、波形を拡大しましょう。ウインドウ上部の拡大・縮小ボタンや↑キー、↓キーで拡大率を変更することができます。

選択範囲を変更する。
選択範囲の両端にカーソルを移動するとカーソルの形が変わります。この状態でドラッグすると選択範囲を(もう一端を固定したまま)変更することができます。

このようにして、切り取りたいサビの開始位置を選択範囲の開始位置に合わせていきます。今回は0:53.870秒を開始位置としました。
2.サビの終了位置を見つける
次にサビの終了位置を見つけていきます。開始位置を見つけたときの同じ手順で選択範囲の右端をドラッグしてサビの終了位置に合わせていきます。
3.切り取る時間を指定する
もし「サビから10秒切り出したい」といったように切り出しの間隔を指定したい場合は、画面右上の選択範囲エリアに直接入力します。

「間」と記されたフィールドに指定したい間隔を入力しリターンキーを押すと指定範囲が変更されます。次に25秒切り抜きます。
ピンバック: 豆知識