SoundEngineでは録音ファイル名に日付や時刻を付けたり、連番を振ることができます。この機能を使うと、例えば会議を録音する場合は、時間や発表者・議題毎に別ファイルで保存したり、また、楽曲の録音では、テイク毎に連番を付けてファイルに保存することができます。
このTipsでは、SoundEngineを使って連番を付けてファイルを分割しながら長時間録音する手順を説明します。
1. 録音フォルダの設定
まず録音フォルダを設定します。フォルダタブを選択してください。
次に、録音フォルダコンボボックスの右にある”…”というボタンを押します。
するとダイアログが表示されるので録音ファイルを保存したいフォルダを指定してください。録音フォルダの詳細についてはフォルダタブをご覧下さい。
2. 録音ファイル名の設定
SoundEngineを起動し、録音タブを選択します。
そして、ファイル名コンボボックスに録音ファイル名を入力します。
$dateで日付、$timeで時刻、$indexで連番を付けることができます。例えば「会議録音_$index2.wav」とすると、録音をするたびに「会議録音_01.wav」、「会議録音_02.wav」、「会議録音_03.wav」というようにファイルが生成されます。
録音ファイル名について詳しくは、録音タブをご覧ください。
3. 録音開始
それでは録音してみましょう。デバイスの設定方法等に関してはラジオ番組を作る(1) マイクの接続やSoundEngine Free レコーディングガイドを参考にしてください。また音量の調整方法については録音の適正レベルについて(1)をご覧ください。
録音開始ボタンを押すと録音が開始されます。
4. 録音の停止と再録音
録音を終了し、ここまでを区切りとして1つのファイルとして扱いたい場合は再生タブ(もしくは赤い●がついた録音ボタン)を選択してください。
すると録音データが再生されますが、気にせず再度録音タブを選択してください(もし再生したくない場合は、メニューの「設定」の「開くと同時に再生」のチェックをはずして下さい)。そして、手順3と同じように録音開始ボタンを押してください。
再度録音が開始されます。手順3と手順4を繰り返すことで、連番が付けられたファイルが新たに作られていきます。
なお、2回目以降に再生タブを選択すると編集中のデータを保存するかどうかを尋ねるダイアログが表示されます。
しかし、録音データは既にファイルに保存されていますので、ここでは「いいえ」を選択してください。
5. 録音フォルダの表示
全ての録音が終了したら録音ファイルを確認してみましょう。フォルダタブを選択し、録音フォルダの「表示」ボタンを押します。
指定した録音フォルダに連番で録音ファイルがたくさんできているのがわかります。音量の調整などを行いたい場合には、個々のファイルをSoundEngineで開き編集作業を行ってください。話し声の音量にばらつきがある場合などはSoundEngineのオートマキシマイズを使うと便利です。