前回までで、曲の貼り付けが終了しました。今回は、それらを一つの音声ファイルに仕上げていきます。
8.音声として保存
ツールバー上の「音声保存」ボタンを押して、全体を一つの音声ファイルとして保存します。
![save_as_audio.gif](https://soundengine.jp/backend/?plugin=ref&page=services%2Ftips%2F2007-08-05%2F3&src=save_as_audio.gif)
ここで一つだけ注意点ですが、音量が大きくなりすぎて歪まないようにマスター音量を調整します。詳しくは、14.マスタートラックの音量調整をご覧下さい。
![master_volume.gif](https://soundengine.jp/backend/?plugin=ref&page=services%2Ftips%2F2007-08-05%2F3&src=master_volume.gif)
9.オートマキシマイズ
仕上げに先ほど音声保存でできた音声ファイルをSoundEngineで開きオートマキシマイズをかけます。ライブラリーの「-13dB(ソフトJ-POP)」あたりを選ぶとちょうどよいでしょう。
![auto_maximize.gif](https://soundengine.jp/backend/?plugin=ref&page=services%2Ftips%2F2007-08-05%2F3&src=auto_maximize.gif)
最後に保存ボタンを押して保存を行ないます。
![save.gif](https://soundengine.jp/backend/?plugin=ref&page=services%2Ftips%2F2007-08-05%2F3&src=save.gif)
これでメドレーの完成です。作り方についてわかりましたでしょうか。さらに、iTunesなどでmp3やm4aにエンコードして圧縮したり、ビデオのBGMとして利用したりなど色々と応用することができるでしょう。